Dr.関塾上新庄校(大阪市塾代助成事業参画登録)

https://www.kanjukutimes.com/media/kiji.php?n=4868

コンテンツ

教室案内

教室案内


完全個別指導塾
『Dr.関塾 上新庄校』



Dr.関塾は、完全個別指導の学習塾です。

学校の補習から難関校を目指して受験勉強を行う小学生から高校生まで、様々な学習状況の生徒が通われてきました。

子供たちの勉強状況はそれぞれ異なります。

たとえ同じ学年で同じ目標を持った生徒だとしても、得意不得意な単元は人それぞれです。
そのため、個々の生徒に応じたアプローチが必要となります。

Dr.関塾では、生徒の学習状況や学習の目標、保護者様の希望と要望を伺い、生徒ごとにどのように学習を進めていくかのご提案をしております。

「自分だけのカリキュラム」で授業を受けていただくことが可能です。体験授業も行っておりますので「まずは試しに体験を」という方も大歓迎です。

現在塾に通っていない方も、他塾に通われている方も、勉強に悩んでいることあればぜひ一度関塾にご相談ください。

講師スタッフ一同
地域のみなさまに信頼される塾を目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします!



 

【近隣の公立小学校・在籍生】
新庄小学校
小松小学校
豊新小学校
大隅西小学校
大隅東小学校
豊里小学校
井高野小学校
大桐小学校
大道南小学校

【近隣の公立中学校・在籍生】
瑞光中学校
大桐中学校
新東淀中学校
東淀中学校
井高野中学校

【近隣の私立中高・在籍生】
近畿大学附属中学・高等学校
星翔高等学校
大阪清凌中学・高等学校
履正社中学・高等学校
関西大倉中学・高等学校
関西大学北陽中学・高等学校
常翔学園中学・高等学校
大阪高等学校
大阪薫英女学院中学・高等学校
大阪成蹊女子高等学校
大阪学院大学高等学校
大阪電気通信大学高等学校

教室案内

関塾ってどんな塾?

関塾ってどんな塾?

塾をお探しの方、関塾ってどんな塾なの?と気になっている方、関塾の説明をするので、ぜひご覧ください。
数ある塾のなかでも、関塾は「完全個別指導型」の塾に分類されております。
学校のような「集団指導型」の塾とは授業の進め方が大きく変わってきます。
関塾の特徴としては

①1:3の授業
②生徒の理解優先
の2点です。

「①1:3の授業」、というのは、「講師1名につき生徒3名まで」で授業を行う、ということです。
関塾の授業は90分です。1:3の授業では、講師が90分の授業の中で順番に生徒の学習状況を見ながら授業を進めていきます。
完全個別指導なので、講師が生徒の隣に座って授業を行います。わからないところは先生に質問できる環境が整っています。

「②生徒の理解優先」というのは、学校の進度に合わせてテキストを進めていくのではなく、生徒の学力に合わせて進度を進めていくということです。
どういうことか、具体例を挙げて説明しましょう。例えば、中学2年生で数学が苦手なAさん。Aさんは中1の初期から数学が苦手だったとします。
その場合、無理に中2の数学を進めても、効果はあまりありません。数学は積み重ねの科目なので、中1の内容に戻って学習する必要があるからです。この場合、関塾は中1の内容まで戻って学習を進めていきます。
さらに細かいことを言うと、実際Aさんの所属する学校、取りたい点数、志望校などにより、どの程度どの単元までさかのぼり復習していくか、という取捨選択も行っております。
逆に、学校よりも先に進んでいるBさん。その場合も、学校の進度に無理に合わせることをせず、先に先にと勉強を進めていきます。
このように、関塾では生徒の進度、理解に合わせて授業を進めております。
ですが、基本的にはどのような学習状況の生徒でも、定期テストの2週間前からはテスト対策を行っておりますので、その点もご安心ください。

その他にも、小学生で英検対策として学校では習わない英文法を進めていく生徒、内部進学対策として学校のプリントをメインに進めていく中高一貫生など、学習状況とご要望に応じて学習プランを立てていきます。

以上、長々とした関塾の説明をお読みいただきありがとうございます。
もっと関塾を知りたい、という方は、ぜひ関塾までお越しください。
高校選び~公立編~

高校選び~公立編~

大阪は依然として公立高校の人気が高い地域です。従来の普通科以外にも、2011年(平成23年)以降、文理学科・国際文化科・総合科学科・単位制普通科…等々、特色のある高校も増えました。近年は国と府の就学支援金制度の拡充により、公立から私立へ流れる受験生が増加し、以前ほど志望者数は多くありませんが、魅力的な高校が多いことには変わりません。

傾向としては、文理学科と普通科は変わらず人気が高く、文理学科として、また府のグローバルリーダーズハイスクール(GLHS)に指定されている10校のうち近隣では「北野高校、天王寺高校、大手前高校、茨木高校、高津高校、豊中高校」など、普通科としては「北千里高校、山田高校、旭高校(国際文化科あり)、吹田東高校、芦間高校、豊島高校、摂津高校(体育科あり)、桜宮高校(人間スポーツ科学科あり)、東淀川高校」などが志望校として挙げられます。また、総合科学科と国際文化科のある「千里高校」は女子の人気が高い学校と言えます。同じ高校内で異なる学科がある場合は第一志望と第二志望として志願が可能です。

公立高校は、ほぼ全てが公立共通問題、5教科での入試となります。文理学科は英数国の3教科は発展的問題(C問題)を採用し、一部の普通科や教育文理科は国語のみC問題、数学や英語のみを標準的問題(B問題)等としている高校もあります。理社の2教科は一般選抜入試の場合、どの高校も公立共通問題を使用しています。英数国の発展的問題とそれ以外の問題では、難易度が段違いです。入試問題の難易度のイメージとしては、"難関私立=C問題>>>他都道府県公立高校=B問題>A問題”といった感じです。C問題受験の目安としては、「学校の授業・テストでは全く困らない実力がある」と考えていただければよいかと思います。実際はオール5の生徒でも落ちる生徒はいるので、一切油断はできません。特に数学は夏の間に難問に慣れておかないと、冬からでは問題に飲まれてしまうことさえあります。

私立高校と比べると、問題の出題傾向がはっきりとしているため、学習内容を絞りやすく、対策を立てやすいのも公立高校の特徴ですが、年度により数学が難しい年、また英語が難しい年があります。そして英語は英検2級を保持していると当日のテストの点数の80%を確保することができます。特に英語が難しい年にあたれば、その72点(90点満点)は非常に大きな力を発揮します。ただし、難関高などで周りが90%(81点)を取れば、英検2級だけでは勝てません。当校ではC問題の高校に合格する、ひいては大学受験に繋がる数学力も非常に重要と考えています。

高校を選択する上で、興味のある学校の説明会には是非足を運んでください。公立高校は合同での説明会もあります。各高校でどのような違いがあるのかを生徒自身、また保護者様もご確認の上、志望校を決めてください。関塾では50年を超える進路指導の実績があります。お気軽にご相談ください。
高校選び~私立編~

高校選び~私立編~

令和7年(2025年)の受験では府の公立高校145校のうち70校が定員割れが発生し、大変大きなニュースとなりました。大阪府高校の授業料完全無償化は、令和6年度の高校3年生から段階的に適用し、令和6・7年度は経過措置あり一部保護者負担が発生する場合があります。そして令和8年度に公立私立問わず全学年での授業料完全無償化が始まります。その影響もあり令和7年は私立専願の生徒が格段に増えたことは否めません。


志望校として以前から人気が高いのは、やはり「大学附属の私立高校」です。特に、教室近辺だと「関西大学北陽高校、関西大学第一高校、近大付属高校、常翔学園高校、大阪学院大学高校」あたりの人気と難易度も高まっています。それ以外では、「大阪薫英女学院高校(英語)、星翔高校(工業)」のようにある科目に特化している高校や、「大阪成蹊女子高校、大阪高校、大阪国際高校(旧大阪国際滝井高校)」のように資格取得を目指す高校も受験者数が多いことで知られています。私立を第一志望とする場合は説明会に参加をし、学校の特色や試験内容の変更点など直接情報を得ることも重要です。この辺りは中学入試や大学入試と同じように、戦略が必要になってきます。

一般受験は3~5科目で、問題の出題形式や難易度も、高校によって大きく変わってきます。公立と私立の出題傾向の比較は以下の通りです。
【英語】公立で出にくい文法問題が出やすい。
【数学】公立では1問あるかどうかの「確率」が大問として出題されやすく、証明の記述問題は出にくい。計算問題は複雑。
【国語】公立ではほぼ出ない文法問題や国語知識を問う問題が出やすい。
これらはあくまで傾向、ということにご留意ください。
実際は受験される高校の過去問を精査し、出題の傾向をつかむ必要があります。そのため一般受験で受験するのであれば、なるべく早い時期から志望校を決めると、効率よく勉強できるでしょう。

最後に…私立高校と公立高校で悩んでいる方もいらっしゃるかと思います。高校選びは人生の大きな選択なので、急いで決める必要はありません。悩んでいて決めきれないときは、塾としてはとりあえず公立高校を第一志望として考えることをおすすめします。理由は、公立の勉強から私立の勉強に切り替えることはできても、私立の勉強から公立の勉強に切り替えるのは科目が増えるので大変だからです。悩んでいてまとまらないときは、ぜひ塾までご相談にお越しください。

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


タイパの夏! 夏期講習いよいよ始まります!

お蔭様で、関塾は誕生50周年を迎えました・・夏期講習会ではDr.関塾で効率よく勉強しよう!!・・夏休…

閉じる

タイパの夏! 夏期講習いよいよ始まります!

タイパの夏! 夏期講習いよいよ始まります!
お蔭様で、関塾は誕生50周年を迎えました
・・夏期講習会ではDr.関塾で効率よく勉強しよう!!・・

夏休みは部活や帰省、旅行などいろいろ予定があるけど、勉強も大事。特に受験生は本格的に受験勉強を始めないといけないし、前学年からの復習も苦手科目の克服も・・

やることが多く、いくら時間があっても足りないと思われる方も多いのではないでしょうか。そこで「この夏はタイムパフォーマンス重視」という方は、ぜひDr.関塾上新庄校の夏期講習会で効率の良い学習をしていきましょう!

Dr.関塾上新庄校は個別指導90分授業を2コマ無料で体験できます。どのような授業をするのか、先生との相性や教室内の環境など、実際に確かめてください。まずはお電話もしくは教室ホームページからお気軽のご相談ください。

チラシにある体験時の教材費1000円も10名様のみ無料!
50周年を迎えた記念品もご用意しております。
詳しくは添付のチラシからもご確認ください!!

☆彡英検1次試験合格発表

本日(6月23日)1次試験の結果発表がありました。ご報告を申し上げます。2次試験はB日程のため7月1…

閉じる

☆彡英検1次試験合格発表

☆彡英検1次試験合格発表
本日(6月23日)1次試験の結果発表がありました。
ご報告を申し上げます。2次試験はB日程のため7月13日(日)です。
2次試験の受験票が届きましたら、速やかにお渡しをいたします。
準備をしっかりと行いましょう!

英検2級1次試験合格! 私立高校3年

英検準2級1次試験合格! 市立瑞光中学3年

英検3級1次試験合格! 市立大桐中学3年

近隣の公立中学校は学校で英検受験の案内をされています。
また、第2回は中3生は受験が必須のところが多いと聞き及びます。
2次試験でその級の合格を果たし、その上が受験で必要、また大学受験や大学生になっても英検の問題を通じて伸ばした力は生きてきます。引き続き努力をしていきましょう。

夏期講習として英検対策でカリキュラムを組むことはも可能です。
お問合せをお待ち申し上げます。

★夏期講習生 受付中★
お申し込みはコチラ↓
TEL:06-6195-1148

☆中間考査成績優秀・向上者一部報告☆

今回の中間考査は近隣の公立中学はない学校も多く、実施の中学での一部成績優秀と向上者のご報告をいたしま…

閉じる

☆中間考査成績優秀・向上者一部報告☆

☆中間考査成績優秀・向上者一部報告☆
今回の中間考査は近隣の公立中学はない学校も多く、実施の中学での一部成績優秀と向上者のご報告をいたします!

大桐中学3年 5教科すべて平均点超え! 全学年の5教科最高得点超え!! 特に数学が学年末から30点UP・英語は引き続き平均+10点

大桐中学1年 英語(受講科目)90点超え! 理科は平均+10点!!

試験の直前の演習会では受講科目以外の演習と質問受けをいたします。

次回は6月の期末考査です。範囲も広くなります。また中3生はその前に第1回実力テストが実施されます。中間考査がなかった中学は学校の先生に通常1学期の中間で出題されていたであろう範囲(数学であれば中2の箱ひげや中3の展開まで)が入るのか要確認です。

期末が終われば、夏休みです。
何が何でも今まで以上に準備をして試験に臨みましょう!

講師紹介

講師紹介

講師紹介


理系講師 在籍5年目

理系講師 在籍5年目

四天王寺中高卒
現国公立大理学部大学院1回
現在は高校生の数学と中学生の数学と英語を担当
学生時代の得意科目: 生物・音楽・体育・地理
好きな食べ物: 焼き芋・アイスクリーム・パスタ
みなさんへの一言: 「見つけたら話しかけたり、質問したりしてください。一緒にがんばりましょう!」
理系講師 在籍5年目

理系講師 在籍5年目

府立豊中高校卒
現国公立大工学部 研究室在籍
現在は高校生の数学と中学生の数学と英語を担当
学生時代の得意科目: 体育(指導科目は理科は物化・高校国語は現代文)
好きな食べ物: ラーメン
みなさんへの一言: 「イスの上にも三年!」
文系講師 指導歴複数年

文系講師 指導歴複数年

地元市立中学出身
現私大国際英語学科在籍
現在は中学生の5教科と英検を担当
学生時代の得意科目: 英語
好きな食べ物: チョコレート・チャーハン
みなさんへの一言: 「毎日ちょっとずつ勉強を楽しみながら頑張りましょう。」
英検1級合格の講師

英検1級合格の講師

私立小中高一貫校卒
9月からは海外大へ進学のため7月末までの指導
英検1級までの指導が可能
塾指導では英語と中学数学の経験あり
理系講師 旧帝大理学部

理系講師 旧帝大理学部

府立北野高校卒
現国立大理学部1回
学生時代の得意科目: 数学
好きな食べ物: チョコレート
みなさんへの一言: 「 努力するみんなのサポートを一生懸命がんばります! 」
教員歴37年の社会人講師

教員歴37年の社会人講師

大阪教育大教育学部学士
府立住吉高校卒
大阪市立中学での教員歴約37年
大阪府立高・私立高校受験の進路指導も約同年数
専門は理科・学生時代の家庭教師では5教科指導で府立住吉高校合格の実績と生徒思いの先生で、府の学校情報にも精通しています。
指導歴20年!

指導歴20年!

アメリカ州立大での理系基礎分野の習得と同国私大経済学部経営学科(BSBA)卒
英語指導また塾での指導歴は約20年
京大阪大他大学受験までの英語指導での合格実績を有す
教室長として塾運営の実績は18年
みなさんへの一言: 「Create your own golden rules! 自分自身の黄金律を生成しなさい。」意味は教室で!